- FIDの強み
- 定期通販を始めたい
- 定期通販事業の拡大を加速させたい
- 効果的なCRM施策を行いたい
- 大量のメールを一斉配信したい
- LINEを活用したい
- SMSを活用したい
- 郵送DMを効率的に発送したい
- データドリブンを実現したい
- OMOに取り組みたい
- 物流をアウトソーシングしたい
- 通販事業を海外展開したい
- AI搭載の法人向けCRM/MA/LINEシステムMOTENASU
- ECプラットフォーム「侍カート」
- MOTENASU活用法
- 動画で学ぶ
- 記事に学ぶ
- MOTENASU活用法
- 単品リピート通販の広告費最適化からCRMまで
- 1st Party Cookie × CRMで収益アップ
- 導入事例
- 会社概要
- 資料ダウンロード ご相談・お問合せ
- 03-6628-4448
定期通販・ECマーケティング用語集
トラッキング
トラッキングとは、WEBサイトの訪問者のサイト内での行動を追跡することを指します。検索エンジンやネット広告などの流入元から、ホームページをどのように閲覧してページ遷移をおこない、最終的にどこで離脱したのか、商品購入や資料請求などの成約(CVR)したのかに至るまで、サイト訪問者の行動を追跡することです。
トラッキングでユーザーのWEBサイト上での行動をすべて把握でき、固有のユーザーごとの年齢・性別・趣味嗜好などを分析することができるので、WEBマーケティングの実践に大変役立ちます。
トラッキングの目的は、広告の効果測定を最適化することです。広告出稿の費用対効果を分析するために、トラッキングによって成約に至った広告を見極め、運用効果の高い広告に絞って配信をおこない広告運用の最適化に役立てます。
トラッキングでは、クッキー(Cookie)というファイルのデータを取得しています。クッキーには、ユーザーの行動記録の足跡が辿れるファイルとなり、ユーザー分析が可能となります。クッキーには、ファーストパーティCookieとサードパーティCookieがありますが、2020年1月にGoogle ChromeではサードパーティCookieの廃止が発表されました。