FIDの強み 定期通販を始めたい 定期通販事業の拡大を加速させたい 効果的なCRM施策を行いたい 大量のメールを一斉配信したい LINEを活用したい SMSを活用したい 郵送DMを効率的に発送したい OMOに取り組みたい 物流をアウトソーシングしたい マーケティングオートメーション「MOTENASU」 定期通販ECショッピングカート「侍カート」 お役立ちコンテンツ【記事に学ぶ】 お役立ちコンテンツ【動画に学ぶ】 実績・事例 会社概要 資料ダウンロード ご相談・お問合せ 03-6628-4448
マーケティング基礎知識 LTVを構成する3つの変数と顧客ロイヤルティを最大化させる方法を解説 新規顧客獲得単価の上昇や、データドリブンマーケティングを得意とする新規参入企業の登場によって、従来の手法では満足のいく売上が作れない状況が続いている事業者も多いのではないでしょうか。そのような状況下で「LTV」の分析・改善は、昨今のマーケティング戦略において、売上を維持・向上させる際に欠かせない要素の1つとなっています。そこで今回はEC事業に焦点を当てながら、LTVを最大化させる方法について解説していきます。 2023.03.23 マーケティング基礎知識 オンラインショップ運営で重宝するCRM! | ツールの選び方や活用法を紹介 オンラインショップ運営において、リピート顧客を増やすことは非常に重要です。新規顧客獲得のハードルが上がっている現代で売上を伸ばしていくためには、リピート顧客を増やすことが最も大切だからです。 今いる既存顧客をリピーターに育成するには、たくさんの顧客情報を管理して顧客一人ひとりに合わせた情報やコンテンツが必要になります。ただ、膨大な顧客情報を運営スタッフがひとつずつ入力・管理するのは大変です。 そこでおすすめなのが顧客情報を一元管理できるCRMツールです。 本記事では、オンラインショップにおけるCRMの基礎知識、導入した時のメリット・デメリットを踏まえ、CRMツールを選ぶポイントと活用方法について紹介します。 2023.03.16 マーケティング基礎知識 LINEを使ったECショップ運営! メリット・デメリット・事例を紹介 現在、ECショップ運営を行ううえで、SNSを活用することは欠かせません。そのなかでも、特にECショップと相性のいいSNSがLINEです。LINEの特性を理解して活用できれば、ECショップ運営でも高い成果を出すことが可能です。 そこで本記事では、ECショップとLINEの相性のよさを踏まえ、ECショップで活用できるLINE公式アカウント・LINEショッピング・LINE広告について解説します。また、この3つの機能を活用した時のメリット・デメリット、LINE公式アカウントとLINE広告の成功事例も併せて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 2023.03.14 マーケティング基礎知識 EFOとは?ユーザーが離脱する原因と14の改善策を徹底解説 Webサイトにおいて、入力フォームに遷移したユーザーが最終的に申込完了・商品購入に至る確率は高くなく、入力フォームからの離脱率が60~80%に達することもあります。せっかく購入意思を持ったユーザーを獲得できたにも関わらず、入力フォームの使い勝手が悪いことによってユーザーを離脱させてしまうのは非常に勿体ないため、入力フォームの問題点は早急に解決する必要があります。 今回は入力フォームの問題を解消する施策「EFO」について詳しく解説していきます。記事後半ではEFO実施時の注意点も解説しているため、自社の入力フォーム改善の参考にお役立てください。 2023.03.09 マーケティング基礎知識 ECショップのリピート通販で成功するカギはCRM施策にある ECショップ市場の競争が激化していることから、顧客獲得単価も上昇傾向にあります。このような状況では、新規顧客からの売上だけでは自社ECショップを成長させることはむずかしいでしょう。特にリピート通販では、既存顧客へアプローチし続ける必要があります。 つまりリピート通販を成功させるために重要なのは、効果的なCRM施策です。 そこで本記事では、まずリピート通販で成果を出すためのステップを紹介し、これを踏まえ、リピート通販で最も重要なステップであるCRM施策について解説します。また、CRM施策の具体例も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 2023.03.07 マーケティング基礎知識 CVR改善における画面遷移数の重要性|成功事例や改善ポイントも CVRとは、サイトに訪れたユーザーのうち、CV(成約)に至る割合のことです。CVRの改善は売上の向上に直接的に影響します。 CVRを改善する方法にはいくつかありますが、なかでも画面遷移数の削減は効果的な方法のひとつです。ここでの画面遷移数とは、「外部から流入したページから、商品購入を完了するために移動したページ数」と定義します。画面遷移数をできるだけ少なく抑えられれば、ユーザーが購入までに離脱する可能性を減らすことができるため、CVRの向上につながります。 画面遷移数を削減する手段は、LP内に入力フォームを設置する、確認画面を削減するなどさまざまです。本記事では、CVR改善における画面遷移数の重要性や成功事例、具体的な改善ポイントなどについて解説します。 2023.03.02 マーケティング基礎知識 LINEの販促施策が有効な3つの理由!できることや成功事例も紹介 LINEの販促施策に興味をお持ちの経営者・EC担当者の方で、以下のような疑問のある方はいませんか。 「LINEを使って、どのようなことができるのか」 「売上アップや集客などについて、本当に効果があるのか」 そこで知って欲しいのは、LINEを利用して「売上アップ」「ターゲット層の取り込み」「客単価の向上」を実現している多くの成功事例があることです。 本記事ではLINEの販促施策が有効である3つの理由、LINEでできること、成功事例を紹介します。 2023.02.28 マーケティング基礎知識 リピート通販でLTVを重視すべき理由と各種マーケティングで向上させる際のポイント リピート通販は「初回購入」「継続的な購入」の両方が安定しなければ、利益や売上も安定しません。現実問題として、初回購入がなければ継続購入もないという単純な話でもあります。 リピート通販ではLTVを意識したマーケティングを行うことで、初回購入を増やし、かつ継続購入につながり、利益や売上が安定し、継続的にEC事業を運営できるようになるでしょう。 今回はリピート通販でLTVを重視すべき理由、LTVの向上を意識したマーケティングを行う際のポイント、そして実際にマーケティングを行う際の課題とその解決策についてお話しします。 2023.02.24 マーケティング基礎知識 定期通販・サブスクの継続率アップにつながる7つの施策を紹介 EC・サブスクリプション系事業において安定的な収益を得るために重要な指標の1つが継続率です。継続率が上がればLTV向上につながり、長期的な事業収益アップも期待できます。 本記事では、定期通販・サブスクの継続率の基礎知識および、継続率アップにつながる7つの施策を紹介します。また、手法だけでなく、どのような点を意識することが重要かなどの考え方も網羅。EC担当者様はぜひ自社サービスの運用にお役立てください。 2023.02.21 マーケティング基礎知識 F2転換のための施策とは|施策の手法や成功事例 ECサイトを運営する上で重要となるのが、新規顧客からリピーターになってもらうことです。ユーザーが2回目の購入をすることを「F2転換」といい、継続して利益を出すためにはF2転換を促す施策が求められます。 本記事では、F2転換施策について詳しく解説します。F2転換施策を考える上で重要なポイントや施策例、実際の成功事例などを紹介しているので、リピーターの獲得を目指すECサイト運営者の方はぜひ参考にしてください。 2023.02.16 1 2 3 … 13 123…13