通販カートシステムの選び方とは?おすすめECカートシステムの料金・手数料比較表も掲載

ECカートシステムは、ECサイト運営における売上や顧客の満足度に影響する重要なシステムです。そのため、自社のECサイトの規模や販売戦略に適したECカートを選択する必要があります。しかし、多くの種類が存在するため「適切な選定方法が分からない」というケースもあるでしょう。本記事では、ECカートシステムの機能や種類ごとの特徴、導入・運用コスト、システムの選び方を解説します。効率的なECサイト運営や、自社に適したECカートシステムへの載せ替えを検討している方に参考にしていただけますと幸いです。

ECカートシステムとは?

ECカートシステムとは、ユーザーが商品を「選ぶ」「購入する」などの購買活動における一連の流れをオンライン上で実現するソフトウェアのことです。「商品をカートに入れる」「決済方法を選択して購入する」などの機能に加え、「商品ページの作成・管理」「売上の管理」なども含まれます。ECカートシステムを活用することで、運営者は効率的に商品の販売や管理ができ、ユーザーは快適に商品の閲覧・購入が可能です。
 
また、無料のものから有料のものまで存在し、機能性もシステムにより異なります。このようにECカートシステムとは、ECサイトの構築・運営を効率化できる他、質の高いユーザー体験にもつながるソフトウェアです。

ECカートシステムの機能・できること

ECサイト運営の助けとなるECカートシステムですが、無料のシステムと有料のシステムが存在し、それぞれ機能やできることが異なります。無料のシステムでもユーザーが商品を購入するための機能は一通り備えていますが、有料のECカートシステムは同機能でもカスタマイズ性が高かったり、販促に便利な機能を備えていたりします。ここでは、それぞれの具体的な機能やできることを解説するため参考にしてください。

無料のECカートシステムの場合

無料のECカートシステムの主な機能は以下の通りです。  

機能 できること
商品管理機能 ・商品ページの作成
・在庫状況の確認
・在庫切れ時の通知
カート機能 ・ユーザーが商品をカートへ入れる
決済機能 ・クレジットカード決済、コンビニ決済、キャリア決済など
受注管理機能 ・注文番号や日時、顧客名、住所などの管理・条件を指定しての検索
顧客管理機能 ・会員登録や購入時に入力された情報の管理
・購入履歴やポイント情報の管理
・顧客ごとの決済情報の保存
販促機能 ・クーポンやポイントの発行

 
具体的な機能性においてはシステムにより多少の違いがあります。しかし、商品ページの作成・管理やユーザーの商品購入、顧客情報の管理など、ECサイトで商品を販売するための基本的な機能は備えています。

有料のECカートシステムの場合

有料のECカートシステムは、無料のものに加え、さまざまな機能が搭載されていることはもちろん、同じ機能でも内容が充実しておりカスタマイズ性が高いのが特徴です。また、LTVの向上につながる販促機能を備えるシステムも存在します。LTV(顧客生涯価値)とは、Life Time Valueの略称で、「1人の顧客が一定期間内に自社の商品やサービスをどのくらい購入・利用したのか」を表す指標です。
 
販促機能の例としては「定期購入機能」や「アップセル機能」などが挙げられます。定期購入機能とは、購入時に決めた間隔ごとに自動で購入処理を行う機能です。顧客は毎回購入の手続きをしなくてよいうえ、お得に購入できるというメリットがあります。アップセル機能とは、購入完了前の確認画面などで定期商品や上位モデルを訴求し、購入単価やLTVを高める機能です。
 
以上のように、有料のECカートシステムは無料に比べ機能の内容が充実しておりカスタマイズ性が高い他、優れた販促機能も備えています。

ECカートシステムの種類と特徴

ECカートシステムの種類は以下の通りです。

  • ・有料ASPカートシステム
  • ・無料ASPカートシステム
  • ・ECモール
  • ・オープンソース
  • ・ECパッケージ
  • ・フルスクラッチ

種類によってリードタイムやコスト、カスタマイズ性などが異なります。自社のECサイトに適切なECカートシステムを選択するには、まずそれぞれの特徴を把握することが重要なので、ぜひ押さえておきましょう。

有料ASPカートシステム

ASPカートシステムとは、クラウド上のプラットフォームを利用してECサイトにカートシステムを導入するのが特徴です。プラットフォームをレンタルすることになるため、ECサイトの保守点検がほぼ必要ありません。システムのバージョンアップや機能の追加もプラットフォームの運営会社が行ってくれるため、手軽に導入できるのが特徴です。
 
有料ASPカートシステムにおけるその他特徴は以下の通りです。

  • ・導入費用や月額費用が必要
  • ・デザインのカスタマイズ性が高い
  • ・機能の拡張性が高い

導入費用や月額の費用は必要ですが、決済・販売手数料は比較的低い傾向があります。デザインにおいては、HTML/CSSでの編集ができるため自社に合ったデザインのECサイトに仕上げることが可能です。また機能では、商品レビューやレコメンド、定期購入、カゴ落ちメールなどを備えており、売上やリピート率アップが期待できます。
 

無料ASPカートシステム(ネットショップ作成ソフト)

無料のASPカートシステムは初期費用や月額費用は無料ですが、決済手数料は必要となり、有料に比べ高いのが一般的です。有料と比較すると以下のような特徴があります。

  • ・デザインは簡単な編集ができるテンプレートから選ぶ
  • ・SNS連携やクーポン発行などの基本的な機能はある
  • ・リピート通販・定期購入が前提のECサイトには機能が不足している

デザインにおいては、有料に比べるとカスタマイズ性は劣るものの、多くのテンプレートから選択できるため、自社のブランドイメージに近しいデザインは選択できます。機能面では、SNS連携やクーポン発行などの基本的な販促機能はありますが、リピート購入や定期購入につなげる機能に乏しいため、リピート通販・定期購入が前提のECサイトでは物足りないでしょう。

ECモール

ECモールとは「Amazon」や「楽天市場」など、複数のショップが出店するECサイトを指します。主な特徴は以下の通りです。

  • ・自社でECサイトを構築する必要がない
  • ・知名度は高いが自由度が低い
  • ・出店料・販売手数料がかかる

すでに運営されているECサイトに出店する形なので、一からシステムを構築する必要がないため手軽にECを始められます。また、Amazonなど多くの人が知っているため集客力が高いのも特徴です。しかし、ECモールのシステムや規約に依存するため自由度は低くなる他、出店料・販売手数料が必要なので利益率が低くなりやすい特徴もあります。

オープンソース

公開されているオープンソースを活用し、構築・実装するECカートシステムです。オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードが公開されているものを指します。カスタマイズや再配布が認められているため誰でも自由に利用できるうえ、公開済みのソースコードを利用するため開発コストを大幅に削減できます。
 
オープンソースを活用しながらECカートシステムを構築するため、ASPカートシステムに比べ自由度は高いですが、カスタマイズや実装ができるエンジニアがいなければなりません。また、バグへの対応やセキュリティ対策などの運用におけるリソースも必要です。このように、オープンソースを活用したECカートシステムはコストを抑えつつECサイトを構築できますが、実装・運用できるエンジニアが必須のECカートシステムといえます。

ECパッケージ

ECパッケージとは、ECサイトに必要な機能を備えたECカートシステムを購入して自社サイトに組み込むものを指します。ベンダーやソフト開発会社が提供しており、ECカートの提供以外にも「ECサイトの構築」や「マーケティングを含むサポート」にも対応していることが多いのが特徴です。
 
また、ASPカートシステムより自由度は高いですが、フルスクラッチに比べると低いという立ち位置のカートシステムといえます。導入コストにおいては、フルスクラッチより安いものの数十万円から数百万円は必要です。稼働後の運用費用も必要になるため、ECサイトにそれなりの規模が求められます。

フルスクラッチ

フルスクラッチでは、自社に合わせたECカートシステムを一から設計・構築していきます。自社の製品やサービスの性質に適したシステムを構築できるため、マーケティング戦略を反映させたシステムの構築が可能です。
 
最も自由度が高いフルスクラッチのECカートシステムですが、社内にエンジニアが在籍していたり、高額な外注費を支払える資金力があったりなどの条件があります。また、システムの運用保守やトラブル対応などのノウハウやリソースが必要となるため、非常に難易度の高い方法です。そのため、スモールスタートでECサイトを始めたい場合はおすすめできません。

無料・有料ECカートシステム、ECモールでネットショップ構築するメリット・デメリット

無料・有料のECカートシステムやECモールでネットショップを構築する場合には、各種類のメリット・デメリットを把握しておく必要があります。以下の表で比較してみてください。
 

メリット デメリット
無料ECカートシステム ・個人でも開業しやすい
・ECサイトに必要な基本機能がある
・初期費用、月額費用が無料
・デザイン、機能のカスタマイズ性が低い
・集客力が低い
・販促機能が少ない
有料ECカートシステム ・手数料は安い傾向がある
・デザイン、機能のカスタマイズ性が高い
・定期販売、リピート販売に強い
・サポートが充実している
・導入コスト、ランニングコストがかかる
・一定の売上がないと継続的な運営が難しい
ECモール ・始めから集客力がある
・手軽にECを開始できる
・管理の負担が少ない
・ブランディングが難しい
・顧客データを収集しづらい
・モールの規約により販売の自由度が低い

それぞれの機能やコスト、カスタマイズ性などのメリット・デメリットを把握したうえで、ECカートシステムの選択に進みましょう。

おすすめECカートシステムの料金・手数料比較

おすすめのECカートシステム、ECモールの比較表を「ASPカートシステム」「パッケージ・オープンソース」「ECモール」に分けて紹介します。
 
【ASPカートシステム】

ECカートシステム 初期費用・月額費用 販売手数料
侍カート 初期:10万円
月額:70,000円
販売手数料:無料
futureshop 初期:22,000〜52,000円
月額:22,000〜81,000円(プランにより変動)
要問合せ
ショップサーブ 初期:15,000円
月額:22,000円〜
要問合せ
カラーミーショップ 初期:無料〜3,300円
月額:無料〜9,595円(プランにより変動)
販売手数料:無料
Shopify 初期:無料
月額:無料〜299ドル(プランにより変動)
要問合せ
MakeShop 初期:10,000円〜100,000円
月額:8,500〜50,000円
(契約月数により変動する場合あり)
販売手数料:無料
BASE 初期:無料
月額:無料〜5,980円(プランにより変動)
販売手数料:3%
STORES 初期:無料
月額:無料〜2,178円(プランにより変動)
販売手数料:無料
Squareオンラインビジネス 初期:無料
月額:無料〜6,800円(プランにより変動)
販売手数料:無料

 
【パッケージ・オープンソース】

ECカートシステム 初期費用・月額費用 販売手数料
ecbeing 初期:49〜3,000万円
月額:50,000円〜50万円(プランにより変動)
要問合せ
コマース21 要問合せ 要問合せ

 
【ECモール】

ECカートシステム 初期費用・月額費用 販売手数料
Amazon 初期:無料
月額:小口出品 100円/大口出品 4,900円
販売手数料:8〜45%
楽天市場 初期:60,000円
月額:19,500〜100,000円(プランにより変動)
販売手数料:売上の2〜7%

ECカートシステムの選び方・注意点

ここまでの解説で、ECカートシステムの種類やメリット・デメリット、料金を把握できたかと思います。ここからは、それらを踏まえたうえで選び方や注意点を解説していきます。
 
ECカートシステムを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  • ・自社の事業規模にマッチしている
  • ・EC事業の立ち上げ〜拡大期をカバーできる
  • ・特化型ECカートシステムの必要性
  • ・システムの安全性
  • ・導入コスト・運用コスト
  • ・導入・運用までのリードタイム

それぞれのポイントを押さえ、自社に最適なECカートシステムを選定しましょう。

自社の事業規模にマッチしている

ECカートシステムにより適した事業規模が異なるため、自社の事業規模を考慮したうえで導入を検討することが重要です。想定している売上で運用できるか、販売戦略に十分な機能があるかなどを検討していきます。
 
小規模なECサイトに大規模を想定したECカートシステムを導入すると、オーバースペックとなり機能をうまく活用できないのはもちろん、コストが合わず長期的な運用が難しくなります。反対に、大規模なECサイトに小規模に適したものを導入すると、必要な機能が足りずにECカートシステムを載せ替える必要が出てしまい、無駄なコストが発生する可能性があるでしょう。機能やカスタマイズ性だけに目を奪われず、自社の事業規模を起点に選ぶことが大切です。

EC事業の立ち上げ~拡大期をカバーできる

ECカートシステムは、「EC事業の立ち上げ時の予算」や「必要な機能」だけで選ぶのはリスクがあります。なぜなら、EC事業が拡大期に入り新たなマーケティング施策を打つ際に、既存のECカートシステムの機能では運用に耐えられず「システムの載せ替え」が必要になるケースがあるからです。
 
つまり、事業の立ち上げから拡大期までの事業戦略を立案したうえで、「いずれの時期もカバーできるECカートシステム」を導入することが重要になります。拡大期まで見据えたECカートシステムの導入がコスト的に難しい場合は、「有料で必要な機能を追加できるシステム」も視野に入れて検討してみてください。

特化型ECカートシステムの必要性

ECカートシステムには、特定のビジネスモデルに特化した機能を備えた「特化型ECカートシステム」も存在します。汎用的なECカートシステムで、自社のビジネスモデルや想定する事業戦略に適した使い方ができるのか確認しておかなければなりません。例えば、定期通販ビジネスを展開したいにも関わらず、汎用的なECカートシステムを選んでしまうと定期コースの設定ができない可能性があります。
 
ECサイトが成長するなかで考えうる変化も考慮したうえで、特化型ECカートシステムが必要であるか考慮して選択しましょう。

システムの安全性

ECカートシステムは決済機能を備えており、クレジットカードをはじめとする多くの個人情報を取り扱うためセキュリティー面の安全性も重要です。ユーザーが安心して利用できる安全性の高いECカートシステムを導入する必要があります。
 
万が一、個人情報漏洩などのトラブルが発生した場合、ブランドイメージの低下や損害賠償に発展するかもしれません。さらに、会員の減少、売上・LTVの低下なども考えられます。長期的な事業成長が難しくなることに加え、在庫を抱えるEC事業において大きなリスクです。機能性や価格の安さも大切ですが、信頼の根底となる安全性を担保できるECカートシステムを選択しましょう。

導入コスト・運用コスト

ECカートシステムを選ぶ時は、「システムの導入にかけられるコスト」や「運用にかけられるランニングコスト」を算出しておきましょう。導入コストに関しては、「システム開発やカスタマイズが必要か」で大きく異なります。例えば、パッケージ型やフルスクラッチ型の場合、高額な導入コストが必要です。
 
また、運用コストに関しては「月額の利用料や手数料」「オプション費用」などが挙げられます。自社の事業規模で利益を確保できる運用コストを見極め、適切なコストのECカートシステムを選ばなければなりません。導入コスト・運用コストを見誤ると、想定していた利益が残らなかったり、思い描いた販売戦略を実行できない原因になるため、慎重に予算を算出したうえで選びましょう。

導入・運用までのリードタイム

ECカートシステムの構築・導入・運用までのリードタイムも選定ポイントになります。運用を開始するまでは売上が発生しないため、リードタイムは極力短い方が有利です。とはいえ、リードタイムを重視しすぎて機能が不足したECカートシステムを導入するのはリスクがあります。理想とする運用に必要であれば、開発期間を取りシステムの構築を検討しなければなりません。
 
フルスクラッチなどで一から開発する場合は、「半年から数年程度」という長いリードタイムを要します。しかし、パッケージ型やASP型であれば短期間のリードタイムで販売を開始できるでしょう。自社に必要な要素があることを前提に、できるだけリードタイムの短いECカートシステムを導入するのがおすすめです。

特化型ECカートシステムとは?

特化型ECカートシステムとは、あるビジネスモデルに特化したECカートシステムのことを指します。主な種類は「定期通販・リピート通販向け」「BtoB向け」「越境EC向け」の3種類。定期通販・リピート通販向けは、定期的に自動購入できる「定期コース」の販売に特化しているシステムです。BtoB向けは、企業への販売を行うことに特化しています。越境EC向けは、海外取引に特化した機能を備えたECカートシステムです。
 
それぞれが備える特徴的な機能は以下を参考にしてください。  

種類 機能
定期通販・リピート通販向け ・定期コース機能
・アップセルLP機能(上位モデル・定期コースの訴求)
・ステップメールの配信機能
・同封物管理機能
BtoB向け ・取引数に応じた割り引き機能
・請求書払に対応する決済システム
・商習慣に合わせた取引方法のカスタマイズ
越境ECカート ・現地通貨での売買機能
・現地の言語へ対応する機能
・現地サーバーを利用できる機能

 
上記いずれかに特化したビジネスモデルであれば、ECカートシステムにおいても特化型を導入すると販売戦略を効果的に推進できます。

まとめ|定期通販・D2C向けのECカートシステムなら「侍カート」がおすすめ

定期通販・D2CをビジネスモデルとするEC事業の場合、定期コース申し込みやリピート購入を促進させる機能、ストレスなく購入できるUI(ユーザーインターフェース)が重要になります。
 
ショッピングカートシステムの「侍カート」は定期通販・D2Cの必勝フローを全て攻略できるECカートシステムです。あらかじめ決めた間隔での自動購入処理を行う「定期購入機能」や、わずか2クリックで注文を完了でき、カゴ落ち防止にも役立つ「フォーム一体型LP機能」、購入直前に定期商品を訴求する「アップセル機能」などがあります。業界最多の「全548にも及ぶ機能」を搭載し、随時バージョンアップも実施している信頼性の高いECカートシステムです。
 
また、基幹ツールや物流システムなど活用中のシステムとの連携ができるため、無駄なシステムリプレイスをせずに現状の環境に合わせた運用が可能です。定期通販・D2Cの立ち上げから拡大まで事業規模に関わらず対応できるため、事業成長を見据えた長期的・段階的な利用にも最適といえます。
 
定期通販やD2C事業の効率的な運用や、現状のECカートシステムに課題を感じている担当者の方は、柔軟なカスタマイズが可能な「侍カート」の詳細を確認してみてください。

▶「侍カート」の詳しい情報はこちら

  • 侍カート~SAMURAI CART~

    本資料は、侍カートのサービス内容や事例を紹介しております。
    もし、オールインワンECシステムで顧客管理や分析を実施したいとのことであれば
    本資料を参考にしていただければと思います。

詳細を見る